今朝になると
駅に向かう道路の雪も
ほとんど消えてました
でも、やっぱり今日も寒かったです
先日、久しぶりに会った友人からの頂き物
「mini one」の
クロワッサンとイチゴ味のパンです
この小ぶりな感じがいいです
あっという間にペロリです
今日も暖かな昼間
久々何か月ぶりかのパン教室へ
行ってきました
今回のタイトルにあるコルプ型とは、
発酵かご(カンパーニュなどで使用)のことです
生地の中には、アニスシードをたっぷり混ぜ込みます。
アニスシードは、ウイキョウという花の種で
胃薬にも使用されているそうです。
どうりで知っている香りだと思いました
私は大丈夫でしたが、ダメな人もいるようです。
バターの代わりにショートニングを使用したので
シンプルで表面がカリッとしたパンです
焼き上がりです。
カットしてみました。
口の中にアニスシードの香りが残りますが
なかなか美味しかったです
久々のパン教室は、
とっても楽しかったです
いよいよ明日から遊びに行く
関西在住の友人へのお土産のリクエストが
ケークサレ″だったので焼いてみました
今回も、パン教室で習ったレシピで作ってみました。
一応味見をして、冷ましておきます。
パン教室のはイースト菌と強力粉が入りますが、
一般的には、薄力粉とベーキングパウダーのみのようです。
今度はこちらでチャレンジしてみます
またまた明日から3日間ほど、ブログをお休みします
今回は、明日から2泊3日です
暑そうですが、楽しんできます
雨にならないことを祈ってます…(梅雨ですが)
今日明日は、吉井さんのライブ観戦なので
明日のブログはお休みします。
明後日からまた再開予定です
昨日パンを作りました。
ハード系のパン。
フランスパン用強力粉を使用し
具材は、プロセスチーズとローストしたクルミ(ノア)です。
小さ目に6等分つくりました。
クープナイフを久しぶりに使ったので
切り込みがうまく入りませんでした
焼き上がりです。
やっぱり…フランスパンのような切り込み(クープ)
ほとんどただの線でした
でも、チーズとクルミとハード系パンは
とっても合います
明日は吉井さんのライブ参戦で
新潟へ行きます
友人宅に泊まるため、
パンを作って持っていくことになっていたので
以前から一度試してみたかった
フライパンでフォカッチャを作ってみました!
1回目の発酵は、オーブン機能を使い、
2回目の発酵は、フライパンの中でやりました。
発酵後、何か所か表面に穴をあけ、
オリーブを敷いたフライパンにのせ、
更に表面にもオリーブをかけ、
(ローズマリーがなかったので)
サラダ用のハーブをかけて焼きました。
中火、弱火、裏返し、弱火と
計20分くらい焼きました。
出来上がりは、ちょっと焦げ目が出来ましたが
なんとか焼けました。
大き目のテフロンのフライパンで焼いたので
大きなフォカッチャとなりました
初めてだったので、
ちょっとオリーブをかけすぎで
油っぽくなってしまったのが残念でした
でも、生地もしっかり膨らんで焼けたので
これを持参して行きます
それでは、明日から数日ブログを
お休みします。
吉井さんのライブ、楽しんできます
今日はパン教室へ行ってきました。
今年初の黄砂が飛んでいるようで
せっかく治ってきた花粉症が、少し悪化してしまいました
今日作ってきたパンは、
紅茶の茶葉をカスタードパウダーで混ぜた
クリームを練りこんでロール状に作ったパン。
6等分に生地をカットして
一つ一つカップケーキの型に入れて焼きます。
プレゼントにもよさそうなパン。
トッピングには、細かく刻んだアーモンドがのってます。
少し冷めてから、
紅茶とアイシングシュガーを混ぜてクリーム状にした
ものをかけました。
食感は、フワフワで甘さも控えめで
とっても美味しかったです。
今日は、パン教室に行ってきました。
小さくカットして、醤油味のごぼうが
たっぷり入ったパン。
焼く前に、醤油マヨネーズを
表面にたっぷり塗って…
焼き上がりました
香ばしくって
パンの生地は柔らかく
ごぼうの食感もあって
とっても美味しかったです
昨日、先月の地震当日以来のパン教室へ
行ってきました
作ってきたのは「ケークサレ」です。
パウンド型で焼きます。
今、流行っている塩味のパウンドケーキのようなパン。
デリなどで売られているそうです。
まだ食べたことがないので、
今回が初めてなので、わくわくしながら作りました。
こねなくていいので、とても楽ちんでした
普通は、イーストが入らないらしいのですが、
教室では、イーストが入って
食感にサクサク感も出しつつ、
パウンドケーキのようなしっとり感もあります。
具もたっぷり入っていて…教室では…
グリーンピース、チーズ、ベーコンを小さくカット。
焼きあがりました。
おかずパンで、なかなか美味しかったです
味の比較で、デリで本物を買って食べてみようと
思います。
先日(地震の日)のパン教室で作った
「ノアレザン(クルミ、レーズン)パン」です
教室は午前中だったので
まさかあのようなことになるとは想像も出来ませんでした…
このパンは、ハード系で
全粒粉と強力粉。
中身は、レーズン2種類(小さな粒カレンズと大きな粒サルタナ)
ローストしたクルミをたっぷりとねりこんだパンです。
焼きあがりは、表面がカリッとして
レーズンの酸味とクルミの香ばしさが効いて
とっても美味しかったです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント